がごめ昆布
以前、母が送ってくれた"がごめ昆布"
昨日はコレで常備菜を作ってみた。
いい加減な生活を送ってた頃の私、昆布っていうものにさほど関心はなかった。
煮物なんかに添えてあっても、ダシが出たあとのオマケみたいな位置づけ。
好んで食べた記憶が薄い。
し・か・し!!!!!
カロリー計算の生活をはじめ、バランスを考えた食事を心がけるようになり、そしてまた栄養学を学ぶに至り。。。してるうちに、こんなにいい食材ってないな、ということに気付いた。
憎いヤツ。。。
カロリーは限りなくゼロに近いくせにミネラルはたっぷり。
それに、人知れずコッソリ…いい味をだしやがるっ

私が料理家として尊敬してやまない「ナマクラ流ズボラ派料理研究家」の奥薗壽子さんも、昆布をふんだんに利用されている。
おっ、あとから奥薗さん関係でリンクしよ♪
話を戻して。。。
なにかの番組で柴田理恵さんが「昆布が大好き」と言ってたことを思い出した。
夜中、口寂しくなったとき、ひとり冷蔵庫を開けて昆布を食べるとか。
なんとなく、最近、その気持ちが解る

で、この"がごめ昆布"なんだけど、粉みたいな粒状。
裏面の説明書きをみると、水戻ししなくても使えるんだけど「水戻しして使え」って書いてある。
…んーーー。
どうなん?
粉みたいな昆布を水戻ししたら、水切りのとき、ザルの目から流れちゃうんじゃない

。。。と、思ったけど使い方に忠実にやってみた。
まあ!不思議。
と、いうほどのことでもなく、昆布だから水戻ししたら膨張しちゃうのね。
私の心配は無用なものだった。
粉のような"がごめ昆布"はネバネバ感を伴いながら、ザルの間から落ちることなく、ちゃんと戻りました。
◇blog ranking◇
北海道の"がごめ昆布"
クリックしていただけると励みになります!



◇blogram◇
成分解析とかいうものらしい。。。
ご協力、お願いします m(__)m

スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://originalkitchen.blog93.fc2.com/tb.php/158-3abed9e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)