fc2ブログ

2023-12

常備菜 コチュの醤油漬け


09-8-11 コチュの醤油漬け▼



고추(コチュ=青唐辛子)の醤油漬け

고추(コチュ=青唐辛子)の辛いヤツを醤油漬け。


【材料】

고추(コチュ=青唐辛子)
간장(カンジャン=醤油)
식초(シクチョ=酢)


【作り方】

고추(コチュ=青唐辛子)
  小さいものならそのまま、大きいものならカットして使う。
  種はとってもいいし、そのままでもOK

고추(コチュ=青唐辛子)がひたひたになるくらいの물(ムル=水)と간장(カンジャン=醤油)と식초(シクチョ=酢)少々を沸騰させる → 冷ます → 準備しておいた고추(コチュ=青唐辛子)と冷ましたタレを一緒に漬ける → 出来上がり!

漬けてから2、3日後からが食べ頃


  ・
  ・
  ・

最近、コチュ攻め(笑)


# レシピ
同居人の母上より伝授





◇blog ranking◇
辛いけど美味しい^^
クリックしていただけると励みになります!
 FC2     人気ブログランキング     にほんブログ村

◇blogram◇
成分解析とかいうものらしい。。。
ご協力、お願いします m(__)m
 blogram

スポンサーサイト



常備菜 コチュとがごめ昆布


09-8-10 コチュとがごめ昆布▼



先ほどの"がごめ昆布"と大量にある青唐辛子で常備菜

"がごめ昆布"の裏面には、ネギを刻んで醤油でどうぞ、とある。
けど、ネギがない…。

が、ネギのかわりに青唐辛子は大量だ。

。。。ネギも青唐辛子も同じ緑色じゃん!
…使っちゃえっっっ!
ってコトで、水戻しした"がごめ昆布"に"みじん切りした青唐辛子"を混ぜて醤油を和えてみた。

炊きたてごはんにのせて、いただきまぁ~~~す!
激ウマ!というほどではなかったけど、普通に"お茶漬け"的に食べれる。
やっぱ、"がごめ昆布"にはネギがいいみたい(笑)


◇blog ranking◇
コチュとネバネバ"がごめ昆布"
クリックしていただけると励みになります!
 FC2     人気ブログランキング     にほんブログ村

◇blogram◇
成分解析とかいうものらしい。。。
ご協力、お願いします m(__)m
 blogram

常備菜 豆もやしのナムル


09-8-8 ミッパンチャン コンナムル2品▼



밑반찬(ミッパンチャン=常備菜)
콩나물(コンナムル=豆もやし)のナムル 2品


1>辛いバージョン 写真左
【材料】

콩나물(コンナムル=豆もやし)
식초(シクチョ=酢)
간장(カンジャン=醤油)
마늘(マヌル=ニンニク … すりおろしたものか潰したもの)
고추가루(コチュカル=唐辛子粉)
설탕(ソルタン=砂糖)


【作り方】

콩나물(コンナムル=豆もやし)以外の材料を全てまぜて양념(ヤンニョム=タレ)を作る → 콩나물(コンナムル=豆もやし)を洗う → 沸騰した湯に入れる(少ししんなりするまで) → 콩나물(コンナムル=豆もやし)をザルにあげ水を切る → 콩나물(コンナムル=豆もやし)熱いうちに最初に作ったタレに入れる → しっかり混ぜる → 出来上がり!


* ひとこと
タレと콩나물(コンナムル=豆もやし)を混ぜる時、少し熱いけど手で混ぜると、菜箸やスプーンなどで混ぜるより美味しく出来上がります。



2>辛くないバージョン 写真右
【材料】

콩나물(コンナムル=豆もやし)
간장(カンジャン=醤油)
마늘(マヌル=ニンニク … すりおろしたものか潰したもの)


【作り方】

콩나물(コンナムル=豆もやし)を洗う → 鍋にほんのすこぉ~しの水と콩나물(コンナムル=豆もやし)を入れる → 마늘(マヌル=ニンニク)を入れる → 鍋の中の材料をなじませる → 醤油を入れる → 鍋の蓋をして10分程度放置 このとき、味をみて調節 → 火を止め鍋の蓋をしたまま30分程度放置 → 出来上がり! 


* レシピ
同居人の母上より伝授したものをアレンジ




 

◇blog ranking◇
豆もやし
クリックしていただけると励みになります!
 FC2     人気ブログランキング     にほんブログ村

◇blogram◇
成分解析とかいうものらしい。。。
ご協力、お願いします m(__)m
 blogram

オムクの辛辛煮


下で紹介したオムク어묵(オムク)を料理しました。
左が薄っ平なヤツで右が野菜バージョン


09-8-7 オムク③▼



【材料】

어묵(オムク)
마늘(マヌル=ニンニク…すったものかつぶしたもの)
간장(カンジャン=醤油)
고추가루(コチュカル=唐辛子粉)


【作り方】

어묵(オムク)を沸騰したお湯にくぐらして少し油を落とす → 食べやすい大きさに切る → 鍋に少し水を入れ沸騰したら어묵(オムク)を入れる → 마늘(マヌル=ニンニク…すったものかつぶしたもの)を入れる → 간장(カンジャン=醤油)を入れる → 고추가루(コチュカル=唐辛子粉)を入れる → 水分が飛ぶまでコトコト煮つける…時々まぜまぜ → 味をみてOKなら出来上がり! 薄いようなら調整、濃いようなら水を足す


!注意!
煮つけるとき、焦げに注意。


φ( . . )メモメモ
私は湯通ししたものをそのままで食べてます。
これも、結構美味しいのです、あっさりで。
あっさり過ぎて物足りないとき、ワサビ醤油をつけるなどすると味がしっかりします。
このバージョン、おつまみの一品にもなります。


# レシピ
同居人から材料と作り方を聞いてのオリジナル



 

◇blog ranking◇
おつまみにもいい感じ
クリックしていただけると励みになります!
 FC2     人気ブログランキング     にほんブログ村

◇blogram◇
成分解析とかいうものらしい。。。
ご協力、お願いします m(__)m
 blogram

チャムキルムキム


09-8-6 チャムキルムキム▼


昨日作った참기름김(チャムキルムキム=焼き海苔ごま油味)



【材料】
김(キム=海苔…焼き海苔を大きいまま)
참기름(チャムキルム=ごま油)
소금(ソグム=塩)
참께(チャムッケ=白ゴマ)


【作り方】
참기름(チャムキルム=ごま油)に소금(ソグム=塩)と참께(チャムッケ=白ゴマ)をまぜる → 刷毛を使って焼き海苔に塗る → フライパンであぶる → 切る → 出来上がり!


タッパーいっぱいに作って少しずつ食べます^^


お店で売ってる味海苔は참기름(チャムキルム=ゴマ油)より둘기름(トゥルキルム=えごま油)が主流。
私もいつもなら둘기름(トゥルキルム=えごま油)を使用。
しかし、今回、我が家は참기름(チャムキルム=ゴマ油)で。
なんでかというと、둘기름(トゥルキルム=えごま油)を切らしているから。
買えよ!ってことなんだけど、以前の水飴で説明したのと同じく、実家帰りが近いので、出来れば新しく買って中途半端で置いていきたくないし、新品のものは封を切りたくない。。。(^^ゞ


* ひとこと 
둘기름(トゥルキルム=えごま油)は、このほかにも나물(ナムル=和え物)をするときにも使います。



レシピ。。。と言えるものではありませんが…同居人の母上から聞き、またスーパーなどでおばさんが作ってるのを見ながらのオリジナル。





◇blog ranking◇
香りが食をそそります
クリックしていただけると励みになります!
 FC2     人気ブログランキング     にほんブログ村

◇blogram◇
成分解析とかいうものらしい。。。
ご協力、お願いします m(__)m
 blogram

たまねぎのピクルスもどき


09-8-3 たまねぎのピクルスもどき▼


양파(ヤンパ=たまねぎ)のピクルスもどき



【材料】

양파(ヤンパ=たまねぎ)
간장(カンジャン=醤油)
식초(シクチョ=酢)


【作り方】

ダシを作る(醤油、水、酢を鍋に入れ沸騰させる) → 冷ます → たまねぎを食べやすい大きさに切る → たまねぎをダシにつける → 出来上がり!


義母どの伝授、밑반찬(ミッパンチャン=常備菜)のひとつ。
漬け込んで2~3日後からが食べ頃。
いま、私的にブームな常備菜。


# レシピ
同居人の母上より伝授






◇blog ranking◇
マイブームなたまねぎ
クリックしていただけると励みになります!
 FC2     人気ブログランキング     にほんブログ村

◇blogram◇
成分解析とかいうものらしい。。。
ご協力、お願いします m(__)m
 blogram

常備菜


09-8-2 ミッパンチャン▼


밑반찬(ミッパンチャン=常備菜)、2品。



大根を使いきりたかったので무나물(ムーナムル=大根のナムル)。
それから、청량고추 와 멸치 볶음(チョンリャンコチュ ワ ミョルチ ポックム=青唐辛子といりこの炒めもの)。






09-8-2 ミッパンチャン 大根のナムル▼


무나물(ムーナムル=大根のナムル)



【材料】

무(ムー=大根)
마늘(マヌル=ニンニク … すり下ろしたものか潰したもの)
참께(チャムッケ=白ゴマ)

味をみて薄いようなら소금(ソグム=塩)で調える。


【作り方】

大根を細切りにして塩もみ → 水洗い → 油は使いたくないのでテフロンのフライパンにて、すりニンニクを炒める → 大根を入れて炒める → 味をみて薄いようなら塩を少々 → 水気が出てしんなりするまでひたすら炒める → 白ゴマを和える
出来上がり!

いつものように簡単メニューの簡単レシピ。。。


# レシピ
同居人の母上より伝授







09-8-2 ミッパンチャン 唐辛子といりこの甘辛炒め▼


청량고추 와 멸치 볶음(チョンリャンコチュ ワ ミョルチ ポックム=青唐辛子といりこの炒めもの)



청량고추(チョンリャンコチュ)とは数ある唐辛子の種類のひとつで、とっても辛い唐辛子のこと。

これも。。。簡単レシピ。。。


【材料】

청량고추(チョンリャンコチュ=青唐辛子)
멸치(ミョルチ=いりこ)
감장(カンジャン=醤油)
참께(チャムッケ=白ゴマ)
설탕(ソルタン=砂糖) … 通常は엿물(ヨンムル=水飴)を使用


【作り方】

青唐辛子の種をとる → 食べやすいサイズに切る → いりこの頭と内臓をとる → いりこに水を少々加えダシをとる → 少し沸騰させて青唐辛子を投入 → 醤油少々と、ほぉ~んの少しの砂糖を加え、ダシが飛んでアメ状になるまで炒める(焦げに注意) → 白ゴマふって出来上がり!


いつもは、砂糖を使わず仕上げに水飴を加え絡ませるんだけど、水飴を使い切ってしまって。。。
もうそろそろ実家行きなので、おニューの栓は抜きたくなくて(^^ゞ
で、砂糖で代用。


φ( . . )メモメモ
青唐辛子は種があっても大丈夫!種があったほうが辛さ倍増!
また、小さいものならタテ半分くらいのサイズでいいかも。
いりこも頭や内臓があっても平気ならそのままでOK!



!注意!
唐辛子の種をとったり切ったりするとき、素手でするとあとが大変!
唐辛子を使った手がジンジンしてポッポしてきます。
んで、その手で目をこすったり口に手を当てたりすると。。。もぉ~大変!
目をこすった日にゃあ、目が開けられないっ!
私自身、何度失敗したことか。。。
なので、ビニール手袋なんぞを使用して扱うのがよかろうかと。

私は慣れちゃったので素手でやってます。


# レシピ
オリジナル

(食事に出掛けたとき、つきだしで出てきた一品がおいしくて味を思い出しレシピを起こしたもの)






09-8-2 水飴▼


물엿(ムルヨッ=水飴)

これが「おニューな水飴」






◇blog ranking◇
常備菜2品ですぞよ
クリックしていただけると励みになります!
 FC2     人気ブログランキング     にほんブログ村

◇blogram◇
成分解析とかいうものらしい。。。
ご協力、お願いします m(__)m
 blogram

2008-10-22 22:41:50 常備菜

同居人用に辛いバージョンの콩나물(コンナムル=豆もやしのナムル)、それから、私用に塩ダレの콩나물(コンナムル=豆もやしのナムル)。
そして、またまた大根の나물(ナムル)。
고추(コチュ=青唐辛子)と멸치(ミョルチ=煮干)のピリ辛볶음(ポックム=炒めもの)。
と、本日は4種類の常備菜を作った。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

碧色日向子

Author:碧色日向子



健康オタクで食育に関心深し。

料理することとお菓子を作ること、コレ、私のストレス解消のひとつ!

「見てくれ悪し 味、普通」という、至って自己満足な私の趣味である「料理とお菓子作り」

簡単・手抜きで「もどき料理」と「なんとなくスイーツ」を極め中。

私の作品(?)のテストマンかつ第一の被害者(??)は同居人。

こんな私のドタバタ台所奮闘記 および 日々のこと、雑記、覚書。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

◆ 料理のこと 韓 (11)
◆ 料理のこと 日および他 (2)
◆ 料理のこと 常備菜・韓 (8)
◆ 料理のこと 常備菜・日 (0)
◆ お菓子作りのこと (1)
◆ パン作りのこと (0)
◆ 酵母のこと (6)
◆ 食事&食事会のこと (4)
◇ 果物のこと (1)
◇ 持ち帰りのこと (0)
◇ 外食のこと (1)
● 道具のこと (1)
○ 買い物のこと(食材) (4)
○ 買い物のこと(お菓子) (2)
○ 買い物のこと(道具) (0)
○ いただきもののこと (5)
2008年 まとめ (93)
2006年 まとめ (7)
仕切りなおし (3)
★ コンセプト…みたいな (1)
未分類 (9)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QRコード


◆blog ranking◆

ワンクリックで応援していただければ嬉しいです

 FC2 

 人気ブログランキング 

 にほんブログ村 



◆blogram◆

ワンクリックで解析の協力をお願いします

 blogram